4歳が英会話を嫌がるが乗り越える方法を発見した話

筆者の家庭は現在4歳児と7歳児がいますが、4歳児は英会話を「分からない」と嫌がります。

7歳児は0歳の頃からバイリンガル教育をしていましたが、4歳児は男の子ということもあり英会話よりゲームや外遊びが好きな様です。

この記事では、「もともと英会話をやっていたが次第に英会話を嫌がりだした」という幼稚園児にふたたびバイリンガル教育をやっていきたいママパパに、少しでもうまく再開できる方法を紹介していきます。

なお、4歳から英会話を始める幼児が将来行き詰まった時にも有効な内容だと思っています。

英会話を嫌がる4歳がふたたび英語に興味を持った瞬間

英会話の教材や歌のCDなどに関心を持たず、英語で話かけても日本語で答え、更には「日本語で言って」と言われる始末。

このような経験をされた方も少なくないのではないでしょうか。筆者もそのような悲しい瞬間に何度も出くわしました。

そして、そのネガティブな状況を打破した瞬間がありました。

それは、子どもをお風呂に入れる際になかなか浴室まで来ない息子が乳児期に聴いていた英語の音楽を流した時でした。

なんと、「懐かしい!」と言わんばかりにやってきて自分から服を脱ぎ、お風呂に入ってきたのです。

そして歌を歌いながら楽しく入浴タイムを過ごすことができました。

※当時聴いていたYouTubeの英語の歌はこちらを参照してください。

英会話に入る前の自然な導入が大切

子どもが生まれた時にバイリンガル子育てをしたいと考える親にとって、最もモチベーションが高く試行錯誤しているのは「子どもが0歳の時期」なはずです。

この時、子どもは言語としてではなく「親とのコミュニケーションの手段」として英語に触れています。

意味は分からずとも親が話しかけてくれて様々な表情を見せてくれるこの体験は確実に乳児期の良き思い出として子どもに残っているのだと考えます。

この時期の英会話は不器用ながらも子どもにとって最もストレスなく楽しめていたはずですが、いつの間にか年齢が上がるにつれて子どものできることが増え、日本語で見聞きするものが英語よりも楽しくなります。

なので、0歳以降に始めた英会話がもっとも重要で貴重なのだと、これまで二児と英会話習得を目指して頑張ってきた親として感じるわけです。

今後4歳が英会話を嫌がる場合はどう克服していくか

乳児期に慣れ親しんだコンテンツがあれば、それを再度使ってみることをお勧めします。

筆者の家庭では当時に使っていた音楽を使いながら再び歌ったり踊ったりしています。

お風呂だけでもOKです。まずは懐かしい気持ちを楽しみながら、もっと英語に触れたいと思ってもらえるようにすればいいのです。

そこで、筆者は次のステップを計画してみました。

  • 懐かしい音楽と一緒に新しい曲やコンテンツを少しずつ増やしていく
  • それらの中に4歳になって理解できた行事や新たな興味を発見し一緒に興味を持つ
  • 英語コンテンツ内に「好き」を少しずつ増やしていく

このようなことに注力することで、英会話を自然と受け入れることができるようになるはずです。

実際に4歳の我が子は新しい音楽を楽しみにしている様子です。

はじめて英会話に取り組む4歳児が嫌がらないようにするには

ここまでは、一度バイリンガル教育をうけた子どもが途中英語離れし、苦手意識を持ったケースをベースにお話をしてきました。

では、4歳で初めて英会話に取り組む子どもたちが英語を嫌がらないようにするにはどうすればいいかについても話してみようと思います。

4歳児の生活やできることにフォーカスしてみる

4歳児といえば、日常的な会話もしっかりできるようになっていますし、大人を言葉で正してくることもあります。

テレビのアニメだって見るし、幼稚園の運動会や発表会で邦楽を聴いて踊ったり真似して歌ったりもできます。

友達と好きなキャラクターを話し合ったり、絵本も自分で読む子どももいます。

ここまで話した内容はすべて母国語である日本語でインプットし思考し、そしてアウトプットしています。

十分に日本語を使ってコミュニケーションを楽しめる状態にあるといった状況です。

母国語が定着した幼児にとっての英語は何か

経験上、日本語でコミュニケーションを取ることができる子どもにとって英会話の環境は「未知」そのものです。

何も考えずに一方的に英語を与えるとストレスにもなりかねません。

そして与えてくる相手がこれまで日本でコミュニケーションを取ってきたママやパパであれば、「分からないからやめて」とまるで意地悪をされているかのように怒ってくることもあります。

これまで日本語によるコミュニケーションが成立していたのにそれを大人が急に止めるわけですから、子どもにとってはとても不安を感じる出来事だと言えます。

怒ってしまうのも当たり前だと思います。そうなると子どもにとっての英語は「嫌なもの」という認識になり、ずっと嫌なままになってしまう可能性があるのです。

小学校で英語を学ぶ際に、英語嫌いになってしまう児童がいるのもこのような理由からなのではないでしょうか。

どうすれば英語を受け入れることができるようになるのか

子どもが英語を受け入れるためには、「楽しい遊び」だと認識することが大事だと考えます。

これは実際に、4歳児と英語習得を目指して向き合っている私が感じていることです。

親との遊びの中に、英単語の音や英会話の雰囲気を取り入れ、親子で笑いながら遊ぶことができれば子どもは安心して英語を受け入れ、使おうとします。

親の笑顔や一緒に笑うという体験が子どもにとっての「未知」を「楽しい遊び」へと変化させるのです。

つまり、英語に触れることのできる「遊び」を継続し習慣化できれば自然と英単語や表現を身につけることに繋がります。

英会話を嫌がる4歳児と一緒にできる英語を使った遊び方

様々な英語遊びがあると思いますが、筆者が実際にやっているものをいくつか紹介します。

  • 言葉遊びや単語を覚える動画を一緒に見ながら知っている単語を探してみる
  • 面白い英語表現をモーション付きで使ってみる
  • 英単語のカードを作って「かるた」のように多く取った者が勝ちのゲームをする
  • 簡単な幼児向けの歌を覚えて親が散歩や外遊びの際に口ずさむ

それぞれについて簡単に説明していきます。

言葉遊びや単語を覚える動画を一緒に見ながら知っている単語を探してみる

知っている単語を声に出して言い合うだけでもいいですし、散歩の途中に「Tree」「Cars」「Sky」のように目に入ってきたものを英語で答えてもよいでしょう。

そのうち、簡単な中学1年生レベルの英文にして少しずつ英会話に慣れる素地を作っていきます。

YouTubeには幼児向けの単語を学習するようなチャンネルもたくさんあるのでそのような動画を見ながら知っている単語を教え合うことも効果があると考えられます。

発見を楽しむぐらいの気持ちでやると長続きするでしょう。

面白い英語表現をモーション付きで使ってみる

我が家では「I’m watching you.(見ているからな。)」が流行った時期があり、悪いことをしている時やふざけすぎている時に筆者が子どもたちへいつもこのフレーズを使っていました。

人差し指と中指を立ててピースサインの状態で自分の目に近づけ、その手を今度は子どもに向けながらします。

言い方を面白くすると、冗談で怒っているように聞こえるので子どもたちはゲラゲラ笑います。

そのうち、4歳児は「I’m snotting you.」と言い、ピースサインを鼻の穴につっこみ、その指を筆者に近づけてくるようになりました。

「snot」は「鼻水、鼻くそ」という意味の名詞ですが、動詞のように使ってくるようになったのです。

文法は間違っていますが、特に修正せず家族みんなで大笑いです。

それだけでも子どもは面白いことを言って大人を笑わせたという謎の自信を持つことができました。

英単語のカードを作って「かるた」のように多く取った者が勝ちのゲームをする

「snot」の例のように何かお気に入りの単語ができてしまえば、もうこっちのものです。

似たような単語を集めて時々使いながら認識させます。

そのうち単語カードを作り、その単語カードを使って「I’m ◯◯◯ing you.」に当てはめたり、「I like ◯◯.」のような簡単な文章を作って言葉遊びにしてしまうのです。

中学生英語で構いません。

最初は発音や文法の正確性は気にしなくてOKです。

未知に対する不安を取り除くことが後々の興味関心を育みます。

簡単な幼児向けの歌を覚えて親が散歩や外遊びの際に口ずさむ

筆者はよく簡単な英語の歌をノートに書き出して覚えるようにしていました。

上の子どもが5歳くらいの頃には、そのノートを見ながら一緒に歌うこともありました。

単語が読めずとも子どもはノートを眺めながら何となく一緒に声に出して歌ってくれます。

7歳になる上の子はいつの間にか簡単な単語であれば読めるようになっていました。

英会話教室に通っていて読み書きの練習もしているから読めるようになったというのもあると思いますが、最初はやはり耳から入れた音を真似して声に出すことから始まります。

親子で一緒に歌を歌うことをお勧めします。

「楽しい」こそ全て

子どもにとって「楽しい」と思える遊びで、かつママやパパと一緒に楽しめることであれば無理なく習慣にすることができると言えます。

ぜひ、楽しみながら英会話に挑戦していきましょう。