試験までをカウントダウンできるアプリstudyplusのススメ!TOEICや英検の学習管理はこれ1つでOK

カウントダウンのアプリは色々とありますが、模試や資格取得試験までの日数をカウントダウンしてくれる学習専用アプリがあれば便利だと思いませんか。

勉強のためのカウントダウンアプリを探している方には「studyplus」がおすすめです。

「studyplus」の機能や使い方について紹介していきます。

試験までをカウントダウンできるアプリ「studyplus」とは?

日々の学習状況を管理したり共有することができるstudyplusは、SNS(ソーシャルネットワーキングシステム)機能があり同じ目標を持つ受験生と励まし合いながら勉強できる勉強管理アプリです。

公式サイトによると受験生の3人に1人が利用しているそうで、学習管理には欠かせない人気アプリと言えます。

何より、同じ目標を持った人と関わりながら、その人の学習時間や頻度もチェックできるので、高いモチベーションを維持しやすいという点で、本当に使えるアプリだと断言できます。

また、studyplusにはストップウォッチ機能があるので、学習時間を計る時にもわざわざ時計を見て学習開始時間をメモしたり記憶したりといったムダな労力をかけずに済みます。

そして、資格取得や受験だけでなく、読書時間や運動時間などを記録・共有することもできるので、使い勝手の良さは他のアプリに比べて圧倒的に良いと思います。

「studyplus」のアプリを使って試験までのカウントダウンをする方法

アプリを活用してカウントダウンをするための設定方法について紹介します。

3ステップで登録できるので、とても簡単です。

アプリを立ち上げて「レポート」から「イベントカウントダウン」を選択する

メニューの「レポート」をタップして表示された画面の中央にある「イベントカウントダウン」をタップするだけです。

パッと見てお分かりになるかと思いますが、シンプルな仕様になっているので操作で間違えることもありません。

studyplusはとても使いやすいのがアプリの特徴です。

「試験などの大切なイベントを登録」をタップする

表示された画面で「試験などの大切なイベントを登録」とあるので、そちらをタップします。

色も明るく目立つカラーなので見落とすことがありませんね。

ちなみに、イベントは複数登録することができます。

タイトルや日付、意気込みを入力する


「イベントタイトル」「日付」「意気込み」を設定していきます。

背景画像は複数の色があるので、適当に選びましょう。

トップに固定を「ON」にするとすぐ目につくので、試験日が近いものや頑張りたい試験などを設定することをおすすめします。

登録したイベントを確認する

カウントダウンが開始されます。

説明文にも書いてありますが、トップのカウントダウンは5日ごとに通知を受けることができます。

1週間前になると通知は毎日くるようになるのでラストスパートをかけることができます。

試験までのカウントダウンアプリとしてstudyplusを紹介しましたが、studyplusにはカウントダウン機能以外にも優れた機能が沢山あります。

どのような機能があるのか、studyplusを使うメリットを紹介していきます。

試験までのカウントダウン以外にも役立つアプリ「studyplus」5つの魅力

studyplusにはカウントダウンアプリとしての機能以外にも学習管理アプリ、学習状況の共有SNSアプリとしての機能がとても便利です。

次にstudyplusを使うメリットを5つご紹介していきます。

試験に向けて学習している教材ごとに学習時間を記録することができる

studyplusは学習中の教材ごとに、勉強した時間を管理するすることが可能です。

「昨日は問題集A(単語帳)が2時間、問題集B(文法問題集)は50分の勉強だったから、今日は問題集Bを重点的に学習しよう」といったような目標を立てることもできます。

一週間おきにどの教材をどれくらい進めることができたかといった確認もすぐにできるので学習計画も立てやすくなります。

同じ教材を学習している人と励まし合うことができる

一人で学習していると分からなくなったり難しい問題にぶつかったりしてモチベーションが下がってしまうことがあります。

そのような時でも、studyplusを利用している仲間と「p.〇〇が難しいよね。一緒に頑張りましょう。」といったエールを送り合ってやる気を維持することができます。

一人じゃないという状態を作れるので心強いですね。

学習時間に関する詳しい記録がグラフになって確認できる

日々の学習時間や問題集ごとの学習時間を視覚的にチェックすることができるます。

自分の学習が計画通りに進んでいるか、試験までに問題集を終えることができそうかといった疑問が浮かんでもすぐに確認して軌道修正できるので無駄がありません。

満足できるグラフに仕上がっていくのを見るのもモチベーションアップに繋がります。

気になる教材で学習している人の問題集レビューを見ることができる

問題集を終えそうな時期には、次の問題集選びを考える人もいると思いますが、そのような時に学習仲間やstudyplusを利用したことがあるユーザーのおすすめや問題集レビューをみることができます。

書店に並んだ問題集を見比べなくとも、同じ目標で頑張っている人のレビューを参考に問題集選びができるので無駄な時間をカットして学習に集中することが可能です。

twitterと連携して身近な人にも学習状況を伝えることができる

自分の学習している内容はstudyplus内だけで共有・管理するだけでなく、twitterを利用して広く拡散することができます。

twitterを使って塾や教室の仲間、他の学習仲間と切磋琢磨できます。

「私はやっている」という発信を一度してしまえば、問題集が終わるまで諦められなくなります。

自分を追い込むのにも効果があるかもしれませんね。

まとめ|試験までをカウントダウンできるアプリstudyplusのススメ!

カウントダウン機能はそもそも自分のモチベーション維持やスケジュール管理のために必要なものだと思います。

studyplusがスケジュール管理やモチベーションの維持には欠かせない学習管理アプリだということは、本記事からもご理解いただけたと思います。

まずは試しにアプリをインストールして使ってみてはどうでしょうか。

操作もシンプルで使い勝手がよいので、その便利さに驚くのではないでしょうか。