オンライン英会話で子供の兄弟が一緒に受講する際の注意点

オンライン英会話で子供の兄弟が一緒にレッスンを受講できれば、いくつのかのメリットがあります。

一番はやはり費用の面ですよね。

ただし、メリットがあればデメリットもあるので、子供の兄弟が一緒にレッスンを受ける場合の注意点について説明していきます。

オンライン英会話で子供の兄弟が一緒に受講する際の注意点

まずは兄弟で一緒にオンライン英会話レッスンを受講する際のデメリットについてまとめてみます。

実際には以下のようなデメリットが考えられます。

  • レッスンの記録が1名分の可能性あり
  • アウトプット量が半減
  • どちらかの機嫌や体調の状態で休む可能性
  • レッスンの進行ペースが狂う
  • 質より量になってしまうリスク

上記デメリットについてそれぞれ説明していきます。

レッスンの記録が1名分の可能性あり

例え、兄弟でレッスンを受講できたとしても、受講内容や進捗状況といった記録を残せるのは1人分である可能性もあります。

教育課程に基づいて細やかな応対を望んでいても実現しないリスクが生じることが考えられます。

無料体験を受けられるのであれば、その際に記録される内容が1人分なのか、2人分なのかについても確認したいものです。

アウトプット量が半減

例えば、レッスン時間が25分であれば、インプット量は均等に25分ですがアウトプット量については最長12.5分に半折されてしまいます。

オンライン英会話の最大のメリットは実践的なインプットとその後のアウトプットが実現することです。

アウトプット量において子供が我慢してしまうようであれば兄弟で一緒にレッスンを受けることはあきらめるべきかもしれません。

どちらかの機嫌や体調の状態で休む可能性

幼児~子供はよく兄弟げんかをします。

すると、一緒に受けるはずだったオンライン英会話のレッスンを急遽1人で受けたり、2人とも休んだりすることが考えられます。

更にいうなれば、レッスンの途中でけんかになり会話どころじゃなくなることもあり得ます。

レッスンの進行ペースが狂う

例えば、レッスンにきちんとした計画があるのであれば2人同時レッスンになることで計画がなかなか進まなくなることもあります。

もちろん英語によるコミュニケーションが取れていれば、多少の計画のズレは気にならないかもしれません。

そこで、計画があるオンライン英会話サービスなのかどうかも登録前に気にする必要がでてきます。

もし計画がないのであれば、本当にコミュニケーションを取るだけですが、果たしてそれでOKかという問題もでてきます。

難しいですね。

質より量になってしまうリスク

本当に受けたいレッスンとは違うけど仕方ない

本当はネイティブの先生がいいけど仕方ない

兄弟で受講可能なオンライン英会話を利用したために、上記のような希望を断念しなければならないこともあるかもしれません。

オンライン英会話を子供に習わすにあたり、あなたが譲れないものは大事にすべきです。

そして、子供にも意外と希望がある場合があります。

事前に子供と相談しながら希望を聞いてあげると万が一トラブルや嫌がることが発生したときも対処しやすくなります。

オンライン英会話で子供の兄弟が一緒にレッスンを受講するメリット

さて、デメリットについてお話してきましたが、それでもオンライン英会話を子供の兄弟が一緒に受講できることにはメリットがあります。

そのメリットにあなたは魅力を感じているからこそ、本記事を読んでいるのだと思いますが、改めてメリットについて確認していきましょう。

以下のようなメリットが考えられます。

  • 費用が抑えられる
  • 時間も1回分でOK
  • 相乗効果に期待

それぞれについて説明していきます。

費用が抑えられる

これは、本来2人にレッスンを受けさせる際の費用が半分になると考えると大変魅力的です。

その分の費用を英語の絵本や別の教材に投資することができます。

習い事の費用の平均額は1ヶ月に1人あたり1万数千円がかかるというデータがありますが、少しでも教育費が下がるのは嬉しいですよね。

時間も1回分でOK

もし兄弟で別々にオンライン英会話を受講するとなると、2回で50分以上の時間がかかります。

1人で全てを準備できるのであればいいですが、やはりママかパパの手助けが必要なこともあるはずです。

夕方や夜の1時間をオンライン英会話の時間に取られてしまうと、夕食の準備や入浴の時間が遅れてしまうことも考えられます。

時間が1人分でいいということは、毎日の時間の使い方にとって大変助かりますね。

相乗効果に期待

デメリットの面では、けんかなどでレッスンが上手に進まないことのリスクを示しました。

しかし、仲良くレッスンを受けることができれば共通の話題について英語で話すことができるので高いモチベーションを維持することも可能となります。

2人で仲良くしている姿を見れば、ママパパも安心してレッスンを受けさせることができるのでレッスン中は家事やプライベートなことに時間を使うこともできます。

月謝と時間を考慮しながらベストなオンライン英会話サービスを探す

オンライン英会話サービスを選ぶ際に、あれこれと悩んでしまう方は少なくありません。

筆者は、まず料金や時間を考慮して使いやすいものを使ってみることが一番良いと考えます。

まずは実際に使ってみることで、何が便利で、どのような学びがあるのかが分かります。

そして、体験することでママパパが子供に学ばせたいものがハッキリと分かることもメリットです。

体験しなければ空想になりますし、他人の意見で判断しても仕方ありません。

問題が起こってから対処してもOK

オンライン英会話の良さの1つに「気軽に始められて気軽にやめられる」というものがあると思います。

兄弟でオンライン英会話を始めてみて、不具合が生じたらその時にやめてしまうのもOKではないでしょうか。

問題が起きたとしてもそれは重大なものにはなりにくいと考えます。

一番問題なことは、親が消極的になって子供の学習機会を損失してしまうことではないでしょうか。

世の中を探してみるとオンライン英会話教室には無料体験キャンペーンを実施しているところが多くあります。

まずは体験してみて、それから判断してみるのも良いでしょう。

オンライン英会話の子供向け無料体験は兄弟で一緒に受けるべきか

最後になりますが、無料体験をうける際に、兄弟で一緒に受けるべきかという疑問を抱く方もいるかもしれません。

その点の質問について回答します。

筆者の考えは「べつに兄弟でうける必要はない」です。

理由は、レッスンの内容や先生の質、オンライン英会話システムの使い方をチェックするだけであれば兄弟で受ける必要はないからです。

ただし、兄弟で受講した際の雰囲気や先生の言葉がけの仕方を観察したければ兄弟がそろっている状態で無料体験をするべきです。

しかし、先生の質や雰囲気、言葉がけの仕方は1人1人異なるため、あまり参考にはならないのではないかと考えます。

おわりに

無料体験には1~2回のレッスンが無料というものもあれば、1ヶ月間無料で体験可能といったものまであります。

それぞれの無料体験を全て体験していってみれば半年くらいは無料で英会話を楽しむこともできるかもしれませんね。

とてもお得です。

上手に無料体験を利用してお月謝の負担を少しでも下げつつバイリンガル子育てに挑戦してみてください。

では、今日も読んでくださりありがとうございました。