子供に英会話をさせたい親におすすめできるリーズナブルなおうち英語の方法としてYouTubeチャンネルの活用があげられます。
バイリンガル教育を2年6ヶ月実践中で、教育学と英語、心理学を大学院まで学んだ筆者が、おうち英語に挑戦したいママパパへ本当におすすめできるYouTubeチャンネルをご紹介します。
子供の英会話に役立つYouTubeチャンネルのおすすめ5選
子供の英会話に役立つYouTubeチャンネルのおすすめ5選ですが、アレコレと説明するよりも一気に紹介してしまった方がムダがありません。
ということで、今から【子供の英会話に役立つYouTubeチャンネル】を5つ紹介していきます。
ボリューミーで満足感の高い|Super Simple Songs – Kids Songs
まず、目につくのはアニメーションの可愛らしさですね。
そしてメロディーも聴き入りやすく、何度見ていても楽しくなります。
筆者がバイリンガル教育をはじめたのは子供が生後2ヶ月の頃でしたが、その時に見せたのがこのSuper Simple Songsの曲でした。
当時は肉声で聴かせてあげたいと思って、歌詞を印刷して壁に貼り付けて覚える努力もしました。
結果的に子供も歌を覚えたのですが、親子で一緒に歌えるという経験は強いですね。
楽しい記憶として残るので、子供は英語で歌って遊ぶことを好きになります。
家族を意識してきたら|Cocomelon – Nursery Rhymes
2歳6ヶ月くらいになると、ママとパパだけでなく祖父母や叔父叔母にも興味を持ちだします。
大好きな家族のことを話している姿をよく見るようになりますが、そのようなタイミングでCocomelonを導入してみてはいかがでしょうか。
かわいい赤ちゃんと女の子・男の子の兄姉、優しいママとパパがメインで出てくるステキなYouTubeチャンネルです。
同じ曲でも、Super Simple Songsとは異なる曲調であったり、初めて聴く曲もあるので退屈しません。
そんなにたくさんの曲を聞かせて覚えられるのか?という疑問を抱くかと思いますが、子供は怖いくらいに覚えてます。
筆者の子供も「車の曲」などとオーダーしてきますが、ママパパは「どれだ?」と探さないといけなくなるくらいです。
同世代のおともだちに興味を持ったら|Sumi in Wonderland
ずっとアニメーションを見せていたら、ある日手遊び歌のお姉さんの動画(日本語)を見て楽しそうにしていることがありました。
そこで、英語の歌を同世代の子とママやパパが歌っている動画あればもっと英語に興味を持ってくれるんじゃないかな?と思ったんですね。
そのことを筆者の相方に相談したところ「あ、そういうの一緒に見てるよ!」と言って紹介してくれたのが「Sumi in Wonderland」でした。
(見てたんかい。)
幼稚園や保育園に行くと、どうしても日本語メインになってしまいますが、Sumi in WonderlandのようなYouTubeチャンネルを見せると英語で歌って踊って手遊びすることに興味を持ちやすくなるというメリットがあります。
動画は基本的には短めで、手軽に見やすいのが特徴です。
日本人ママが日本語と英語を使って説明してくれるので、おうち英語を始めたばかりのママパパが安心してみることができます。
余談ですが、Sumi in Wonderlandに出ているママはInstagramもされていて、偶然にも少しだけお話する機会をいただきました。
とても丁寧な方で好印象です!!!
定期的に、ライブのおうち英語ワークショップを開催しているそうなので、チェックしてみるといいですね。
Happy Easter🐰🐤✨💕
— Sumi In Wonderland (@SumiWonderland) April 21, 2019
野外で英語レッスンをした時の様子です😊#イースター#英語レッスン#チャンネル登録してね
Easter Egg Hunt 2019 エッグハント| ホーキーポーキー Sumi in Wonderland https://t.co/s461xJVpTV @YouTubeより pic.twitter.com/vezYIyfM5R
Twitterのアカウントも見つけましたので、勝手にご紹介させていただきます。
ネイティブのバイリンガル子育てを見たい方向け|バイリンガルベイビーBilingual Baby
続いて、ネイティブのバイリンガル教育をじっくり見たい方におすすめしたいYouTubeチャンネル「Bilingual Baby」です。
1つ1つの動画が長いのに、ずっと見ていても飽きないのがこちらの動画チャンネルのすごいところです。
個人的には字幕なしバージョンがあれば嬉しいのですが、それでも有益すぎる動画なので、ぜひ見てみてください。
ちなみに、チャンネル登録数が2019年10月現在で20万人と多く、多くのおうち英語実践者に人気のあるチャンネルであることが分かります。
見ていて自然な英語がママパパにも勉強になりますよ。
字幕なしで楽しく海外文化も学べる|バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
バイリンガールちかさんは子供向け!というテイストのチャンネルではありませんが、ずっとYouTubeチャンネルを運営されていて、ご結婚・ご出産をされて現在は育児もされています。
日本人ですが、英語はもちろん海外文化にも十分な知識があり、動画から学べることは実にたくさんあります。
今後アップロードされる動画には子供と一緒に過ごす海外での生活が配信されることは間違いないので、チェックしておくべきYouTubeチャンネルの1つです。
チャンネル登録数が150万人ほどという圧倒的にファンの多いユーチューバーさんでもあります。
買い物の仕方やお店でのやりとりの仕方など、海外生活で役立つ英語表現に多く触れることができますよ。
子供の英会話に役立つYouTubeチャンネルの注意点
5つのYouTubeチャンネルを紹介しましたが、子供の英会話に役立たせるためには様々な注意点があります。
引き続き、いくつか紹介します。
- 子供の年齢によって興味関心が異なるので使い分けるべき
- 途中に入るCMをスキップしたくなる
- 字幕が読める子供は字幕を読んで日本語で考えてしまう
- YouTubeチャンネルを見て学んだ気になり満足しがち
- パパが出演者にデレデレしてしまうリスクあり
以上、5つも注意すべき点があります。
カンタンに内容を説明していきますね。
子供の年齢によって興味関心が異なるので使い分けるべき
子供は発育の状態で、思考力や判断力が異なります。
また、興味関心も異なります。
ムリに見せても興味を示さないこともありますが、そういう時は好き嫌いの確認の前に、理解できる内容なのかどうかをチェックしてみましょう。
途中に入るCMやおすすめの動画をスキップしたくなる
YouTubeは基本的にCMが入ってしまいます。
露出の多い女性が出てくることや、卑猥な言葉が文字として表示される動画も出てくることがあります。
キッズYouTubeを使ったり、有料会員になってCMをカットするという方法もありますが、コントロールがなかなか難しいです。
字幕が読める子供は字幕を読んで日本語で考えてしまう
日本語が読めると、子供は日本語を読んで日本語で思考し、英語を日本語で解釈するようになります。
なので、少し大きくなってきたら字幕のないものを選んで再生してあげることも大切です。
YouTubeチャンネルを見て学んだ気になり満足しがち
見るという行為はインプットです。
言語は積極的に使ってこそなので、アウトプットしなくてはなりません。
見ただけでホッとしないようにしましょう。
パパが出演者にデレデレしてしまうリスクあり
おうち英語のYouTubeチャンネルを運営しているママにうっとりしてしまうこともあるかもしれません。(ネタです。)
確かにデレデレは動力となりパパの英語への関心は高まるかもしれません。
そのような時は、単語帳を数冊渡して「これ覚えろよ」と強く背中を押してあげてください。
きっとビビります。
さいごに
最後になりますが、バイリンガールちかさんの動画チャンネルはおうち英語と違うと感じた方もいるかもしれません。
本記事で紹介させていただいた理由は、実は重要な視点が含まれています。
先ほども言いましたが、子供の年齢によって興味関心が異なるので使い分けるべきです。
これは言い換えると、おうち英語(バイリンガル教育)は長期的な学習になりますよということです。
英語を学んだ先のビジョン(例えば留学とか海外勤務など)まで想像しつつ、おうち英語に取り組んでみることをおすすめします。