バイリンガル教育・おうち英語をしていると英語を話す環境を探しますよね。
英会話教室で週1回の効果が心配という方に【英語を話す】を目的とせず【英語で思考する】を目指せる子供向けオンライン英会話教室をご紹介します。
本記事は、本当に使える英語を子供に身につけさせたい方向けです。
オンライン英会話で子供に英語による思考力を育むなら【Global Step Academy】
手っ取り早く結論から言うと、子供に本気で英語を身につけさせたいのであればオンライン英会話の【 Global Step Academy 】の一択です。
他社と大きく違う点は「英語で思考しながら可能性を広げられる」という点です。
あなたは「具体的に、どのように?」と疑問を抱くでしょう。
内容は以下の通りです。
- ネイティブレベルを目指すための2,000時間の学習プランあり
- プラン達成のための豊富なデジタルブックや動画コンテンツあり
- 英語を学ぶのではなく英語で学ぶことが可能
- 算数や工学、プログラミングを英語で学べるコースあり
- 海外サマースクールや体験学習の多彩なイベントへの参加が可能
- 学習管理はもちろん、進学コンサルなど徹底したサポート
- 英語の4技能を十分に育成できる
- グローバルマインドが育ち国際感覚を養える
- アメリカの基礎学力指針であるコモンコアベースのカリキュラム
- インターナショナルスクールで30年教員歴を持つ講師
- 世界のトップランク大学への進学実績あり
- 1ヶ月の無料体験あり
他のオンライン英会話と比較してみてください。
圧倒的な魅力が詰まったオンライン英会話教室であることが瞬時に分かりますよね。
公式サイトには動画による紹介がされていますので、そちらを引用します。
小さな子供が英会話をしているというポイントではなく、どのような内容の会話をしているかという視点でみてみてください。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
多くの英会話教室はコミュニケーションを目的としている
英会話教室のゴールについて考えてみましょう。
「英語で話せるようになる」
「英検やTOEICの点数を取る」
このようなものが溢れており、将来に向けてのゴールは不明確になりがちではないですか?
バイリンガル教育をはじめたい親にとっても具体的なゴールを抱きにくいのは事実です。
そのため、とりあえず話す環境を整えられたらOKだと思っている方も少なくありません。
「コミュニケーションが取れればOK」
確かにコミュニケーションが取れれば外国へ旅行したり留学したりするのも可能です。
しかし、グローバルに活躍できる英語力というと単純にコミュニケーションが取れるだけでは足りません。
英語で思考し判断し交渉できるような力が必要となります。
オンラインでもオフラインでも、英会話教室でそのようなゴールと到達するまでのステップをしっかりと用意できているところは少ないですよね。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
幼児英会話には膨大な時間と労力がかかる
しかし、それは仕方がないことだと言えます。
なぜなら、幼児英会話には膨大な時間と労力がかかるからです。
そして、親の視点で考えてみると「英語による思考力を身につけさせる 」 なんてどうすればいいのかと悩んでしまって気が滅入ってしまいますよね。
繰り返しになりますが、英語を使って思考したり判断できるようになるには膨大な時間と労力がかかってしまうのです。
これは英語教育と行動心理学を大学院まで学び教育現場で働いていた経験もあり、現在バイリンガル教育を2年半続けている筆者の知識・体験からも断言できます。
言語の習得には、無言期というものがあります。
インプットメインの五感を使って吸収する時期です。
無言期は、子供であれば月齢や年齢別で分けられる脳や体の発達段階にも深い関係がありますが、大人にもインプットの期間は当たり前に存在します。
例えば、あなたも経験したことがある単語を覚えるとか、リスニングするとかですね。
赤ちゃん~幼児期の場合、思考力も母国語も未発達なためネイティブ同様に感覚で英語を習得することが可能です。
そして、第二言語として英語を習得させるにはインプットのための良質な教材探しが必須となります。
これには時間がかかりますし、何より本当に合っているのかという不安を常に感じます。
自分の選んだ教材(絵本やYouTube動画など)の効果に保証がないという不安は、バイリンガル教育をしているあなたにも共感できるのではないでしょうか。
中途半端な英語の習得は母国語にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そして、その結果として社会への不適応を招く恐れもあるわけです。
その不安から、多くの家庭では先行投資として実績のある教材を購入することを考えるようになります。
バイリンガル教育・おうち英語の限界
残念ながら、良い教材に出会えても、いつか必ず壁にぶち当たります。
それは教材の終わりのタイミングであったり、アウトプット量に悩む時期であったり様々です。
そして、3歳頃に多くのママパパが感じる喜びと焦りの瞬間があります。
それは思考の急激な発達の瞬間です。
3歳前後で母国語も思考力も大きく成長するタイミングがあります。
その時に「このまま挨拶や簡単なフレーズだけでいいのか」という焦燥感を抱くわけです。
英語でもっと高度な会話をして思考力や判断力、分析力を身につけさせたいとあなたも思っているはずです。
思考力、判断力はどのようにして身に付くか知っていますか。
それらの力を身に着けるには、やはり教育がかかせません。
つまり、幼稚園や小学校での体験が思考を育むのです。
幼稚園を例にすれば、歌を歌ったり工作をしたり、友達や先生と話しながら善悪の判断を身に着けたりします。
そのような経験が言葉の必要性を感じさせ、より高度な言語能力と思考力を養っていきます。
そう考えると、教材だけで英語の学習をしていても限界があるということは分かりますよね。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
オンライン英会話のメリットとデメリット
幼児英会話の教材でバイリンガル教育を目指すといつか限界に到達します。
そこであなたが考えたようにオンライン英会話を受けさせてみようかなとなる方は少なくありません。
オンライン英会話には有益な点もたくさんありますが、デメリットとなるポイントもいくつかあります。
その良し悪しをしっかりと理解した状態で、利用を考えるべきです。
オンライン英会話のメリット
これは明確ですが、以下の通りです。
- 移動に費やす時間や労力をカットできる
- ネイティブと話す機会を圧倒的に増やすことが可能
- 英会話教室に通うより安価なものが多い
- 海外に行くより圧倒的に安価である
- インターネットがあれば自宅以外でも受講可能
- カンタンに始められてカンタンに止められる
ざっとこのようなものがメリットとして考えられます。
オンライン英会話のデメリット
対して、デメリットの中には深刻なものがあります。
- 英語による思考力育成に役立つのか懐疑的
- フィリピン人など癖の強い講師も多数
- PC操作が苦手な人やセキュリティに敏感な人にはマイナスイメージもある
赤字のものは深刻な脅威になる可能性があります。
英会話をするだけでなく英語による思考力の育成ができるのかという視点がママとパパになければ、その事実に気付かずにただただオンライン英会話をすることになります。
また、オンライン英会話の先生が教育的知識や経験を持っているかどうかによっても、あなたの子供へ対する言葉がけの質や内容が異なります。
オンライン英会話は安さを求めていけない理由
ここまで読んでくださったあなたはもう気付いていると思いますが、安価だからという理由だけでオンライン英会話を選ぶのは陳腐なものです。
オンライン英会話を子供にさせる本来の目的は、「英語を話せるようにすること」ですが、その本質は英語で思考して意思疎通ができるようになることとも言えますよね。
安価で外国人と交流できるオンライン英会話は、ついつい料金に目がいってしまいがちですが、やはり教育的な配慮がされているかどうかを判断基準に持つべきだといえます。
そして、安価なオンライン英会話については教育的問いかけがある保証がないというリスクが考えられますし、英語で思考して高度な意思疎通ができるようになることを目指していれば効率的でない可能性がでてきます。
では、英語で高度な意思疎通ができるようになるために英語を用いて思考したり分析したり比較できるようになる必要性があります。
そのようなスキルはどのようにしてつけていくべきなのでしょうか。
残念ながら現在の日本には成功事例が少なすぎるという実態があります。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
英検やTOEICで日本人の英会話力を判断してみる
興味深いデータがあります。
英語力を評価する国際指標としてCEFR(セファール)というものがあります。
CEFRは英語力を評価するために日本でも近年使われている指標なのですが、A1、A2、B1、B2、C1、C2の6つで言語習得のレベルを判別できるものです。
Aは初級、Bは中級、そしてCが上級を示します。
※セファールについては、 ケンブリッジ大学英語検定機構認定西日本試験センターJP176.のセファールについてというwebページを参考資料としています。
そして、CEFRで日本人の英語レベルを判定しようとすると、A2レベル(下から2番目)の人が半数以上いるというデータがあるのです。
TOEICの2018年統計データを見ると、国別の平均点で日本は520点ですが、これはA2レベルです。さらに、20歳以下だと平均点は501点です。
また、文部科学省の平成30年度「英語教育実施状況調査」( http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/04/17/1415043_01_1.pdf)を見ると、現役で最も英語の勉強をしているであろう高校生でもA2レベルを英語検定で取得しているのは20.5%、A2くらいの力はあるだろうと見込みのある学生を含んでも40.2%しかいないというデータがあります。
CEFRのA2レベルはTOEICでいうところの520点程度、そして英検で言えば準2級程度なのですが、話せないレベルの高校生が大多数の現状で、日本は英語を使って世界で議論する能力を学校教育の中で身に着けるのはまだまだ難しいと判断せざるを得ない状況だということが分かります。
Global Step Academyの学習時間
筆者がおすすめしたいオンライン英会話教室のGSAの魅力の1つを紹介します。
それは3歳から始めれば小学1・2年になる頃にはトータルの学習時間が2,000時間を超えるプランであることです。
小学校では3年生から6年生の間で158時間の授業が実施されますが、これでは圧倒的に少ないです。
365日×3年で1,095日。
1,095日×24時間で26,280時間を過ごしますが、そのうちのたったの158時間です。
しかも、先生はこれまで英語を専門的にしていなかった先生です。
ALTや英語専任の先生が十分に配置されれば可能性は高まりますが、それでも158時間という数字は「少ない」の一言ですね。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
2,000時間の英語学習で到達できるレベル
2,000時間という学習時間には何か意味があるのか?とあなたは疑問を抱いたかもしれません。
大阪府立大学の学術情報リポジトリに、日本人が英語を学ぶのにどれくらいの時間を要するかという内容の論文がありますが、そちらから以下を引用します。
Results indicate that Japanese speakers need around 2500 hours to attain a high level of English proficiency and at least twice as much to attain native-like English vocabulary.
稲垣 俊史(2005). How Long Does It Take for Japanese Speakers to Learn English? 言語と文化 4, 19-29.
結果は、日本人が高度な英語力を習得するには約2500時間、ネイティブのような英語の語彙を習得するには少なくともその倍の時間が必要であることを示している。 |
英語の学習を開始する年齢や学習環境によっては結果は異なるでしょうが、論文内にも記述されている米国国務省の関係機関であるFSI(The Foreign Service Institute)という組織の調査データにも「日本人が英語を習得するには2,200時間が必要 」と記載されています。
逆にいうと、1日1時間30分ていど英語に慣れ親しむと4年である程度の高度な英語力を習得することができるということです。
ただし、これまでの学校英語では無理
あなたや筆者の世代では1週間に4時間程度の英語の授業があり、宿題や資格取得の学習で1日1時間30分程度の学習を4年くらいは続けていた時期があるかもしれません。
しかし、結果的にどうでしょうか。
話せませんよね。本当に残念ですけど。
受験英語では、結局日本語の高度な思考力を用いて英語を分解したり組み立てたりという作業をしています。
つまり、どうあがいても2,000時間の工夫が必要なのです。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
日本の小学生が抱く「将来の夢」を知っていますか
少し難しい話と膨大な資料を提供してしまいましたので、あなたにもっと身近で楽しい話を余談でしたいと思います。
見出しにもありますが、あなたは日本の小学生が抱く将来の夢についてどのようなものがあるかご存知ですか。
日本FP協会という団体が毎年調査しているのですが、近年の調査結果を引用します。
男子 | 職業 | 女子 | 職業 |
1位 | 野球選手・監督など | 1位 | パティシエール |
2位 | サッカー選手・監督など | 2位 | 看護師 |
3位 | 医師 | 3位 | 医師 |
4位 | ゲーム制作関連 | 4位 | 保育士 |
5位 | 会社員・事務員 | 5位 | 教師 |
6位 | ユーチューバー | 6位 | 薬剤師 |
7位 | 建築士 | 7位 | 獣医 |
7位 | 教師(建築士と同位) | 8位 | ファッションデザイナー |
9位 | バスケットボール選手・コーチ | 9位 | 美容師 |
10位 | 科学者・研究者 | 10位 | 助産師 |
2018年度「将来なりたい職業」ランキングトップ10/日本FP協会より引用
上記のとおりで、素晴らしい職業が多いですが活躍するには英語が必要なものが上位にもありますよね。
やはり英語は大切かな?と思いましたでしょうか。
続いて、別の視点でこの表を見てみましょう。
興味深い質問になるかと思いますが、では、子供は将来の夢をどのような情報から決定していくのでしょうか。
この答えは非常にシンプルで、子供は知らないものになりたいとは思いません。
つまり、環境や所属するコミュニティーの影響によります。
Facebookの創立者マーク・ザッカーバーグ氏のアイディアは何処から生まれた?
ハーバード大学を中退したマーク氏は、在学中に学内の女子で誰が一番可愛いかを決定するためのランキングサイトを作りました。
必要な写真は学内のデータベースをハッキングして入手したそうです。
同級生と酒を飲みかわしながら、思いつきで面白いことをしようとしたのがキッカケです。
また、その話を聞きつけた大学の先輩がFacebookに似たサービスを作ろうとマーク氏に相談したことがFacebook誕生の背景にあります。
この話から筆者が感じたのは、所属するコミュニティの重要性です。
知り合った人が面白い人や行動力がある人、普通にはできないようなことをサラッとできる人であればそれだけ自分にも大きな影響力を与えてきます。
だから、所属するコミュニティは大切です。
これは大学や就職先だけの話ではなく、幼少期から関わる大人たちのクオリティも子供の夢や行動の指針となることが考えられるのではないかと言えます。
未来の所属コミュニティを考え海外の大学で学べる可能性を用意したい
子供が描く未来は、ママとパパ、そして身の回りの大人が与えた環境が素地となります。
そうなると、素晴らしい先生に師事し体験や知識から深い思考ができること(しかも英語で)は言葉にできないぐらいの幸福だと思います。
Global Step Academyが素晴らしい点は、ママとパパが望むコミュニティに手が届く可能性が高いという点です。
例えば、Global Step Academy卒業生は世界大学ランキングで12位のJohns Hopkins University、19位の Cornell Universityへの入学実績があります。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
※世界大学ランキングはTimes Higher Education のWorld University Ranking 2020を参照
海外の大学に留学できれば、グローバルに活躍できるチャンスは日本国内で社会人になるまで過ごすよりも圧倒的に増えるのではないでしょうか。
もちろん、海外留学は学費も生活費もかかるので大変です。
そうなると、国内でグローバルな教育を受けさせることができないかと考え、あなたはインターナショナルスクールについても視野にいれたかもしれませんね。
(もちろん、筆者もそれを考えました。)
インターナショナルスクールに通わせるという選択肢
英語で授業がされるインターナショナルスクールは、まさに英語で考えて英語で会話ができる学び場といえます。
日本の文部科学省ではインターナショナルスクールは主に外国人児童のための教育施設という認識だといわれていますが、そのためインターナショナルスクールでは国籍の異なる友人をつくることが可能です。
日本の学校は学習指導要領に基づいて授業をおこないますが、インターナショナルスクールではそれぞれのスクール独自の方針で教育されているため各校にそれぞれ個性があるとされています。
インターナショナルスクールのメリット
独自の教育課程をもつインターナショナルスクールには様々なメリットがあります。
- 英語を使って授業を受けるので英語による思考力が高まる
- 外国籍の友人ができる
- 教育課程が様々なので子供に合った教育をしている学校を探せる
- 2019年10月以降は、国の政策で幼稚部が無償化しているものもある
インターナショナルスクールの注意点
インターナショナルスクールには注意点もあります。
文部科学省の「日本の大学入試資格について( http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/__icsFiles/afieldfile/2019/04/01/1232840_1_1.pdf )」という資料によると、 国際バカロレア資格を取得した者または国際的認証団体であるWASCなどから認定を受けたインターナショナルスクールで12年の課程の修了をした者とあります。
国内には国が認識していないインターナショナルスクールも存在しているため、実績や認可校であるかどうかを確認して通わせる必要があります。
インターナショナルスクールの学費
例えば、国際バカロレアに参加している「東京インターナショナルスクール」であれば、公式サイトによると学費は、幼稚園の年間授業料が187万円です。
高いですね。
住環境や学費を気にしないでいい Global Step Academy
そして、インターナショナルスクールで国際バカロレアに参加しているものを探すとなると、場所が限られてしまいます。
また年間200万ほどの学費が必要だとすれば、やはり入学を躊躇してしまいます。
国際バカロレアの取得=大学入試の資格取得と考えれば、国内の通常の教育課程を受けさせつつGlobal Step Academyで学習させれば英語による思考力を身に着けながら大学進学までの資格を得られます。
また、学費も圧倒的に抑えられると考えられます。
続いて、インターナショナルスクールの授業料金と比較するために、Global Step Academyの費用についてお伝えします。
オンライン英会話教室 Global Step Academyの費用
導入として世間の一般的な習い事の平均額を紹介します。
リクルートが運営するケイコとマナブ.netの「子どもの習い事 特集」によると、習い事費用は5,000~1万未満が38%、1万~2万未満が28%というデータがあります。
また、同調査によると、1人あたりの習い事の数は1~2つといったデータがありました。
1つの習い事の月謝は、6,000~9,000円くらいだろうということが分かります。
パパが飲み会を2回ほど断れば1つ習い事をさせられる感じですね!
さて、本題です。
Global Step Academyの費用は高いのか
公式サイトによると、GSAのスタンダードプランは15,950円~です。
レッスンの回数を増やそうとするとオプションで追加料金が発生します。
これまた高いですね。
しかし、こう考えることもできます。
- 習い事としての英語ではなく思考力や判断力も身に着けられる
- 英語だけでなくプログラミングや工学も学べる(しかも英語で)
- 英語だけでなく工学・プログラミングはスキルとして身に付く
- 24時間アクセスできるライブラリを手に入れられる
- 2,000時間の英語学習プランを用意する時間と労力を買っている
- インターナショナルスクールや海外大学へ進学するためのコンサルを手に入れられる
英語の4技能は当たり前について、それ以外のスキルとしてSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)の知識やプログラミング思考も手にすることができます。
いくつもの知識やスキルを習得できることを考えると高すぎるとはいえません。
また、なにより、英語を使って学習をすることで思考力や判断力の育成ができるという点においては費用対効果の高い投資と言えます。
インターナショナルスクールの年間200万円ほどの授業料(オプション等含む)と比較すれば圧倒的に安いとも考えられます。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
英会話に必要な要素が盛り込まれたGlobal Step Academy
長々と話してきました。
本来であれば、Global Step Academyの良さを更にお伝えしていこうと思っていたのですが、参考資料とともに良さを伝えてしまっていて網羅されていると思うので、これ以上の説明はありません。
他にお伝えできる点といえば、有能な講師陣でしょうか。
どの先生方も厳格な審査をクリアして、適切なトレーニングを受けているため安心して受講できます。
日本とのハーフの先生もいるので親近感がわきますし、日本文化への理解もあるため安心できます。
どの先生も優しそうで楽しそうな印象ですね。
英語は言語の1つで、コミュニケーションのツールの1つです。
相手を好きになれる・相手に安心感を抱けるという点も継続して言語習得を目指すためには必要な要素だと考えます。
Global Step Academyの先生がどのようなトレーニングを受けているかは公表されていませんが、雰囲気はとても穏やかで安心できます。
これもまた、Global Step Academyの魅力の1つといえるでしょう。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる
一度しかない3歳~12歳の期間で子供に何を与えるか
言語適齢期という時期があることをあなたはご存知でしょうか。
いわゆる、言語を習得できる期間です。
これは学術論文によって主張が異なるため、何歳までがいいとはっきり言うことはできません。
しかし、幼児期の体験は非常に重要で、母国語である日本語が未熟であるからこそ英語を無意識に使いながら習得できるチャンスがあると考えられます。
これは逆にいうと、年齢が上がるにつれて母国語による高い思考力が邪魔をして英語の習得を困難にしてしまうことが予想されます。
英語で思考して会話する能力を手に入れるために、いつ始めるかというタイミングを悩んでいるという方もいるでしょう。
しかし、子供は毎日が発見で毎日が成長の瞬間です。
その間も思考し続け、大人になっていきます。
英語で思考する能力を身につけるのであれば早いにこしたことはありません。
Global Step Academyの無料体験入学(1ヶ月)
嬉しいことに、Global Step Academyは1ヶ月の無料体験入学を実施しています。
英語で思考するための学習を無料で体験できるのはとても嬉しいことですね。
先ほども、学習を始めるのは早いにこしたことはないとお伝えしましたが、悩んでいても時間は経過します。
私たち親が子供にできることは有益な情報を収集し、可能性を広げてあげることではないでしょうか。
予算オーバーだとしても、まずは体験してみてどのようなやりとりをするのかを確かめてみるだけでも有益です。
体験したことを自分たちで工夫しながらバイリンガル教育に活かしていけば良いのですから。
子供はまだ自分で行動したり挑戦したりはできません。
代わりに行動や挑戦をするのは親であるあなたの役目です。
▶ Global Step Academyの詳細を見てみる